本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
受験生応援
資料請求
広報大使
同窓会
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

タグ 医学部

医学系研究科応用生理学の鯉淵典之教授が群馬テレビ「ニュースeye8」に出演予定(7/11(木)放送)

[CATEGORY] メディア情報 [tag]
本学医学系研究科応用生理学分野の鯉淵典之教授が群馬テレビの報道番組「ニュースeye8」に出演し、熱中症予防や有効な対策、応急処置方法などについて解説します。 ぜひご覧ください。 放送日時 群馬テレビ「ニュースeye8」 …

大学院保健学研究科 徳舛富由樹教授が7/5(金)群馬テレビ「ビジネスジャーナル」にコメンテーターとして出演予定です。

[CATEGORY] メディア情報, 新着情報 [tag]
大学院保健学研究科 徳舛富由樹教授が群馬テレビ「ビジネスジャーナル」に出演し、「マラリアの新規創薬を目指した新展開」をテーマに解説します。 ぜひご覧ください。   放送日時 群馬テレビ「ビジネスジャーナル」 放 …

【プレスリリース】高齢者のせぼねの骨折と介護リスク ビッグデータで関連性明らかに
?もともと要介護の人、介護度上昇リスクがおよそ10倍?

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報 [tag] ,
本学大学院医学系研究科整形外科学分野(筑田博隆教授)は、東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻臨床疫学?経済学(康永秀生教授)、自治医科大学データサイエンスセンター(山名隼人講師)との共同研究により、病院で診察を受け …

「科学技術振興機構「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)共創分野」における本学の取り組みについて

背景 本拠点では、東日本大震災および千葉県内の台風災害について住民の声を聞き取り、危機的状況による医療体制の崩壊や患者の転居により、従来の医療情報にアクセスできなくなることに加え、被災者は被災による直接的なストレスだけで …

本学医学科生が米国内科学会日本支部で活躍しています

[CATEGORY] 在学生の活躍 [tag]
本学医学部医学科6年生の高橋彩夏さん(雙葉高校出身)が、米国内科学会日本支部(American College of Physicians Japan Chapter)で2023年度のStudent Committee委 …

アメリカ整形外科学会の医師らが本学を訪問

[CATEGORY] 新着情報 [tag] ,
アメリカ整形外科学会と日本整形外科学会の交換留学プログラムの一環で、アメリカから5名の整形外科医が訪日され、3週間をかけて全国7大学を訪問します。 5月13日~5月15日まで滞在し、群馬大学医学部附属病院および関連施設を …

【プレスリリース】母親の抗体が子の脳の発達に影響を与える
~母乳とミルクに違いはあるのか?~

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表 [tag]
本学大学院医学系研究科附属教育研究支援センターの定方哲史准教授と富山大学学術研究部医学系行動生理学講座の高雄啓三教授を中心とする研究グループは、母親が母乳によって子に与える抗体が子の脳の発達に影響を与えることを明らかにし …

【プレスリリース】大脳皮質抑制ニューロンの産生、移動、および層配置を細胞レベルで制御する発生時計プログラムの解明
?FOXG1遺伝子「量」のダイナミック増減変化による制御機構?

[CATEGORY] プレスリリース, 報道発表, 新着情報 [tag]
本学大学院医学系研究科遺伝発達行動学講座は、東京女子医科大学医学部神経生理学講座、およびニューヨーク大学神経科学研究所を中心とする研究グループとの共同研究により、自閉スペクトラム症関連転写因子であるFOXG1「量」が増減 …

ユースメンタルヘルス支援者?当事者向け冊子『ユースの心と命を大切にする』が公開されました

[CATEGORY] 新着情報 [tag]
ユースメンタルヘルスに携わる教育関係者、当事者の方々、そのご家族や支援者向けの冊子『保健体育の精神疾患教育に携わる高校教師のために~ユースの心と命を大切にする~:メンタルヘルスが気になる高校生や中学生に、中高生の心の健康 …

群馬大学国際シンポジウム「International Symposium for Social Neurosciences: Exploring Sex Differences in Social Bonding」のご案内

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag]
群馬大学大学院保健学研究科と本学WHOコラボレーティングセンター(WHOCC)の協力により、上記国際シンポジウムのハイブリッド開催を企画いたしました。 保健学研究科は、地域社会や多職種と連携し、グローバルな保健医療の諸課 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です